Renas君のお別れ会を行いました

ロシアーウクライナの戦争の影響は、大学での研究にも影響するようで、あらゆる顕微鏡と極低温・強磁場に関係する研究にロシア人を携わらせてはダメというお達しがきました(全くひどい話ですが)。そのため、5月にロシアから来日したば…

Erlinaさんが「マテリアル革新力を備えオープンイノベーション時代を牽引する 人材育成フェローシップ」に採択されました。

10月から博士課程学生として研究を開始したErlinaさんが、文部科学省事業「科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業」の支援を受けた「マテリアル革新力を備えオープンイノベーション時代を牽引する 人材…

低温STMがついに立ち上がりました!

筑波大の近藤先生から譲り受けて、Erlinaさんを中心に修理と立ち上げを続けてきた低温STMがついに稼働し始めました。何度もSTMヘッドの分解と組み立てを繰り返し、また壊れた配線を入れ替えたりしながらついに金表面の電子定…

Renas is finally here with us!

博士課程のロシア人学生、Renas Mukhametzianov君がついに来日しました。Renas君はカザン大学と金沢大学の二重学位プログラム(修士課程)の学生として2019年の秋に金沢大学に入学し、2020年の春に渡日…