我らがエース、D2の下川君が日本学術振興会の特別研究員(DC2)に内定しました。今回は倍率が極端に上がってかなりの狭き門だったにも関わらず、見事採択されました。博士に進んだらこれをしたいとって自ら提案した興味深いテーマと…
エリーナさん学位取得そして卒業へ
博士課程の学生のエリーナさんが学位を取得され、無事に卒業となりました。おめでとうございます。それから、以前に研究室に短期間所属していた、レナス君も学位を取得され卒業されました。おめでとうございます。昨夜は、エリーナさんの…
研究室メンバーがSTM25及びNano Korea2025に参加し、研究成果を発表しました。
6月は国際会議週間ということで、研究室のシニアメンバーが韓国で行われた国際会議に参加して、研究発表を行いました。吉田さん、下川君、森山君、前川君は、ソウルのQNSで行われたSTM25に参加しました。この会議は世界中からS…
新入生歓迎会をしました
今年もたくさんの卒研生が研究室に加わりました。吉田グループには、麻生君、池谷君、強瀬君、高橋グループには芝君と星野さんが加わりました。さらに、愛知教育大学から宇佐見君が吉田グループにM1として加わりました。一次会では新メ…
毎年恒例の兼六園の花見に行きました
今年も新メンバーを加えて兼六園の花見に行ってきました。今年の桜のとっても綺麗でした。
小畑さんが京都大学の助教として栄転されました
2年間にわたって吉田グループと極低温研究室のメンバーとしてご協力くださった小畑特任助教が京都大学 大学院工学研究科 材料化学専攻の機能材料設計学講座 藤田研究室の助教として栄転されました。おめでとうございます!CeCoI…
卒業式と追いコンが行われました
3人の修士の学生と2人の学部生が卒業しました。修士で卒業する二人は、京セラへの就職と高校の先生になります。修士の一人は博士課程へ、学部生の2人は修士に進みます。お疲れ様でした。夜は超低温グループ全体での飲み会があり、二次…
追いコンならぬ追いサッカーをしました
なぜかサッカー経験者が多いヨシダ・グループでは、これまでも金曜日のミーティングの後にちょくちょく大学のグラウンドでサッカーをしていました。富山大でもサッカーをやっていた小畑君と高校までサッカー部だった佐藤君が明日卒業する…
東大物性研の長谷川研、阪大の坂本研と合同でスキーに行きました。
東大物性研の長谷川幸雄研究室と大阪大学の坂本研究室とヨシダ・グループ、合わせて13人で立山山麓スキー場へ1泊2日のスキーに行ってきました。ヨシダ・グループでは、毎年、大学近くのスキー場に行っていましたが、初めて県外でスキ…
修論公聴会・卒研発表会が行われました
修士論文の公聴会と卒業研究の発表会が行われました。当研究室からは、修士2年生の小畑君と佐藤君、学類4年生の岸本君と高橋君が発表しました。修士の2名は流石の堂々とした発表ぷりでした。4年生の二人も初々しい姿を見せてくれて、…