Kobayashi-kun finished up his final presentation!

小林君が修士論文の公聴会で発表を行いました。傳田君に続き、環境デザイン学類の大橋研究室から出向して研究を行ってきました。5号館の実験室の整備から、分子線エピタキシー(MBE)装置の搬入、サンプルホルダー、チャンバー内部を…

Kanazawa University starts looking for international studnets in 2021 in the Program for Global Human Resource Development in Mathematical and Physical Sciences for Data Science and Computational Science.

ノナさんとエリーナさんがサポートされている大学院プログラム、GHRの2021年度の学生募集が始まりました。この制度で優秀な2人が我々のグループに参加してくれているので、今年も期待です。 The graduate prog…

We set up a new student office and a new laboratory space.

これまでは超低温グループと学生部屋をシェアしていましたが、あまりみんな使うことなく実験室で過ごしていました。ただ少しずつ学生が増えてきたのと、コロナ禍で狭い実験室にたくさんいるのも問題だということで、新たなに我々の学生部…

Renas gave a seminar on machine learning!

ロシアのカザン大学からの二重学位プログラム学生のRenas君がグループメンバーのために機械学習に関する入門編セミナーをしてくれました。初心者の私達にも分かるようにとても簡単な例を用いて説明してくれました。ありがとうござい…

Erlina is finally here in Kanazawa!

インドネシアからの修士学生、Erlina Tak Manさんが成田での2週間の隔離生活を終えて金沢に到着しました。隔離生活お疲れさまでした。インドネシアと金沢の気候はかなり違うので、風邪など引かないように頑張ってください…

Erlina and Blut join in our group!

10月からインドネシアのバンドン工科大学からエリーナ・ティク・マンさんと、ロシアのカザン大学からブラット・ハミドリンさんが研究室に加わりました。エリーナさんは文部省の国費留学生として、ブラット君はカザン大学ー金沢大学の二…

Makino-kun passed the entrance exam for the graduate school!

卒研生の牧野君が大学院入試に無事合格しました。おめでとうございます!意味ありげに持った二冊の教科書を持った写真を送ってきたその心は、量子力学と統計力学に基づいた物性物理を極めてやろうという意気込みの現れでしょうか?博士課…

Wajima-kun finished his final presentation for his bachelor!

輪島君が卒論を行いました。我々のグループに配属されて院試が終った頃から参加してくれたMPMS用の3He冷凍機の立ち上げに関する発表を行いました。年末に行われた日本物理学会北陸支部会で発表した内容だったので、後は学部生向け…

Denda-kun finished up his final presenation!

傳田君が、修士論文の公聴会で発表を行いました。一年前の1月から低温STMの立ち上げを開始して、ほぼ丸一年で超高真空でSTMが動くまでにしてくれました。全く知識がない状態から、大気中でのSTMのテスト、超高真空パーツのチェ…