Tzu-Yen君が台湾に帰らなくてはいけなくなったため、お別れ会と観光を行いました。Tzu-Yen君は豊富なSTM経験から、STMグループに多くの貢献をもたらしてくれました。観光では、日本での思い出づくりに白川郷に行きま…
超低温グループ全体で新歓コンパを行いました。
5月半ばになってしまいましたが、松本グループと合同で辻井さんもお誘いして新歓コンパを行いました。3名の卒研生とD1のTzu-Yen君の研究室への参加をお祝いしました。低温グループへようこそ!Hakase+の採択のニュース…
下川君、森山君、兼子君がHakase+に選ばれました。
金沢大学で行われている博士課程の学生支援のプロジェクト、Hakase+の支援学生の募集が行われ、D1の下川君と森山君、そして来年の博士課程進学を決めている兼子君が応募しました。何と3人とも無事採択されました。素晴らしい!…
Tzu-Yen君が研究室メンバーに加わりました。
台湾出身のTzu-Yen君が博士後期課程の学生としてわれわれのメンバーに加わりました。Tzu-Yen君は、台湾の国立清華大学で修士課程を修了し、修士課程で行ったスピン偏極STMを用いたAg(111)基板上のMn磁性薄膜の…
修士・学士の卒業式が行われました。
2023年度の学位授与式が行われ、B4の高田君と前川君、M2の下川君と森山君が学位記を受け取りました。みなさん、本当におめでとうございます!高田君はCeCoIn5の結晶育成を開始し、一年弱で大型の単結晶育成に成功しました…
下川君が研究科長賞を受賞しました!
我が研究室のエースで、4月から博士課程に進学する下川君が研究科長賞を受賞しました。研究科長賞は、修士課程(博士前期課程)、博士課程(博士後期課程)を卒業する優秀な学生に贈られる賞です。下川君、おめでとうございます!博士課…
金沢物性科学研究会、Condmat Kanazawa2024を開催しました。
コロナが明けて対面の良さを実感しつつある今日この頃ですが、春の物理学会は予算の関係上、当面は完全オンラインを継続するそうです。それでは参加する気にならないよねということで、超身内で集まって対面の研究会を金沢でやってしまい…
OBのErvin君が遊びに来てくれました。
昨年の9月に卒業し、神戸のIT企業で半年間のインターンシップをしていたErvin君がインドネシアへの帰国直前に研究室に遊びに来てくれました。Ervin君はインドネシアに帰国後、研究所で働きながら、リモートでインターンシッ…
修論発表&卒研発表お疲れ様会を行いました。
松本先生のグループをお誘いして超低温研究室全体で修論発表&卒研発表お疲れ様会を行いました。香林坊の大和のブッフェはほぼ貸切状態でした。修論・卒研発表を終えた6人にはそれぞれ挨拶と来年度の抱負を語ってもらいました。大変盛り…
高田君と前川君が卒研発表をしました。
4年生の高田君と前川君が卒研発表をしました。高田君は小畑さんと一緒に立ち上げから行った重い電子系超伝導体の結晶育成に関して、前川君はErlinaさんと島村さんとともに始めたコプレナー導波路(CPW)を用いたESR-STM…