筑波大の近藤先生から譲り受けて、Erlinaさんを中心に修理と立ち上げを続けてきた低温STMがついに稼働し始めました。何度もSTMヘッドの分解と組み立てを繰り返し、また壊れた配線を入れ替えたりしながらついに金表面の電子定…
Renas is finally here with us!
博士課程のロシア人学生、Renas Mukhametzianov君がついに来日しました。Renas君はカザン大学と金沢大学の二重学位プログラム(修士課程)の学生として2019年の秋に金沢大学に入学し、2020年の春に渡日…
福井大学の浅野先生が研究打ち合わせで研究室を訪問されました。
吉田さんの大学院時代の共同研究者&恩師で、現在も共同研究を行なっている福井大学の浅野先生が研究室を訪問されました。浅野先生の学生さんの鶴尾さんも一緒に訪問されました。遠いところありがとうございました。また是非いらっしゃっ…
研究室に新しいメンバーが加わりました。
新学期に入って新しいメンバーが研究室に加わりました。関西学院大学からM1に下川君、卒研生として兼子君と佐藤君が参加しました。下川君は早速、関西学院での卒研の内容を英語でプレゼンして来れました。FFLO超伝導に関するとても…
澤谷さん、1年間ありがとうございました!
JICA事務補佐員として留学生の補佐をしてくださった澤谷さんが関東へお引っ越しされるため、本日を持って退職されました。今日は最後ということで、研究室メンバーみんなでお別れをしました。昨年の5月からおよそ1年間我々を助けて…
稲垣君と輪島君が卒業しました!
3年間研究生活を共にした稲垣君と輪島君が卒業しました。長かったようで短かった3年間でしたね。始まったばかりの研究室で、実験室の整備や掃除などから色々と手伝ってくれました。修士に入学するやいなや、コロナで大学に来れない時期…
Horse riding!
研究室への配属を希望している3年生の兼子君の所属する金沢大学馬術部で乗馬体験をさせて頂きました。お馬さん達のいる馬屋は、なんと私たちの普段過ごしている自然科学5号館から歩いて5分程度の場所にありました。インドネシアの大自…
MPMS用3He冷凍機を用いた極低温精密磁化測定の論文がJapanese Journal of Applied Physics誌に受理されました。
https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1347-4065/ac5bb0 島村さんと輪島君が中心となって開発したMPMS用3He冷凍機システムの論文が日本応用物理学会の英文…
森山君が卒研発表会で3位に入賞しました!
昨日の修論発表会に続き、今日は物理学コースの卒業研究発表会が行われました。我らが森山君も分子線エピタキシーを用いたマンガン薄膜の研究発表を行いました。昨年秋に卒業したNonaさんから受け継いだ研究を発展させた内容で、多く…