A new paper is just published in Scientific Reports!

新しい論文がScientific Reportsに出版されました。二次元性の強いカゴメ格子を有する反強磁性体のMn3Snの低温STMによる研究をまとめたものです。Mn3Snは話題のワイル半金属の候補物質として世界的に注目されている物質で、国内外で精力的な実験・理論的研究が行われています。今回の研究では、ワイル半金属の証拠となりうる、フェルミアークの観察や表面に束縛された二次元電子の観察が期待されましたが、残念ながらそれらの観察には至りませんでした。しかし、劈開後に電圧パルスによって清浄化された表面では、本来のカゴメ格子ではなく、グラフェンのよう六方格子の原子像が得られました。第一原理計算の結果から、このSnの六方格子に見える構造は、周りにあるMnのd軌道に起因していることが分かりました。また、トンネルスペクトルの結果から、フェルミレベルにdipを持つ、半金属的な電子状態を持つことが明らかになりました。解釈の難しい実験結果を、YangさんとLeeさん(共に東大物性研所)が、精緻な解析と忍耐強く繰り返された第一原理計算から、明らかにしてくださいました。おめでとうございます、そしてお疲れ様でした。

A new paper in which Yasuo was involved was just published in Scientific Reports. The paper is about low-temperature STM/STS investigations on 2-dimensional kagome antiferromagnetic metal Mn3Sn. This compound is famous as a Weyl Semimetal candidate and it has been intensively investigated experimentally and theoretically all over the world. We expected to observe 2-dimensional electron gas and Fermi-arc which is predicted for Weyl semimetal, but not successful. As cleaved-samples were always strongly anisotropic and not atomically resolved surface. Surprisingly, we found out that we can obtain flat and atomically resolved areas by treating the surfaces with voltage pulses. The atomic structure obtained through the voltage pulses is not a kagome but a hexagonal lattice of Sn like graphene. Thanks to intensive DFT calculations by Chi-Cheng Lee in ISSP, University of Tokyo, we understood that the lattice structure is due to d-orbitals of surrounding Mn atoms. We also did STS measurements and found out that the electronic structure is semimetal with dip at the Fermi level. Thanks Hsiang and Chi-Cheng for your lots of efforts to finalize this work and congratulations!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です