3月まで滞在していた、台湾の国立成功大学のホワン君のホームであるホワン先生の研究室にM2の下川君と森山君が旅立ちました。コロナ禍で3年間停止していたJASSOの台湾トップ大学へのリサーチインターンシップ・プログラムとして…
ErlinaさんがICMAT2023でポスター賞を受賞しました!
シンガポールで行われているICMAT 2023から嬉しい報告が届きました。ポスター講演者として参加したErlinaさんがポスター賞を受賞したそうです。Erlinaさんおめでとうございます!日頃の弛まぬ努力が報われましたね…
東大物性研の土師先生がESR-STMを使った量子スピンの制御に関する最新の結果に関して講演をして下さいました!
東大物性研の長谷川研から、今度は助教の土師先生が低温STM業界における最先端装置であるESR-STMを用いた研究に関する講演をして下さいました。表面上での磁性単原子のスピンを自在に制御するというすごい実験で、内容が難しい…
Ervin君、下川君、森山君がEM-Nano2023でポスター講演を行いました。
金沢で行われた国際会議EM-Nano2023で、Ervin君、下川君、森山君がポスター講演を行いました。Ervin君にとっては初めての学会発表になりました。また、M1の兼子君、小畑君、佐藤君も参加し、多くの人たちとたくさ…
4年ぶりに超低温グループでの新歓コンパを行いました。
コロナで自粛していた超低温グループの新歓コンパを実に4年ぶりに行いました。松本先生、辻井先生も参加されて、とても楽しい会となりました。飲みすぎて羽目を外す学生さんがいたり、お酒を飲んでいつもより楽しい感じなってる人たちも…
研究室OBのTim君が研究室に遊びに来てくれました。
2019年の4月から半年間、吉田グループのメンバーとして活躍してくれたTim Schweizer君が4年ぶりに研究室に遊びに来てくれました。Tim君はその後、シュトゥットガルト大学で大学院修士課程を終えて、現在は日本ガイ…
東大物性研の長谷川幸雄先生がついに研究室を訪問してくださいました!
吉田さんの東大物性研時代のボスである、長谷川幸雄先生がついに金沢に来訪して下さいました!金沢大での研究室立ち上げをする上でたくさんの支援と励ましを下さった長谷川先生に5年間かけて立ち上げた実験室をお見せできて本当に良かっ…
特任助教の小畑さんが着任されました。
特任助教の小畑由紀子さんが吉田グループに加わりました。正式な所属としては、物理学教室の超低温物理学研究室となりますが、研究活動は吉田グループと共に行われます。液化室と共同利用施設を含む極低温研究室の運営にも関わって頂く予…
日本原子力研究機構先端基礎研の芳賀先生と常盤先生が極低温磁化の測定で来沢されました。
原研の芳賀先生と常盤先生が重い電子系試料の極低温磁化の測定をしに来てくださいました。大阪府大の山口先生以来の極低温磁化測定のユーザーです。装置の特性をすぐに理解されて、測定の改良もしてくださいました。いやはやさすがです。…
新メンバー小畑君、高田君、前川君が研究室に加わりました。
新年度に入って、研究室に新しいメンバーが加わりました。富山大の工学部から金沢大学大学院に入学した小畑君、そして卒研生の高田君と前川君です。小畑君と前川君は極低温STMを使った鉄系超伝導体の研究、高田君は重い電子系超伝導体…